CYBER STATION JRのインターネットプロバイダー
ホームに設定
SEARCH
ホーム サービス・料金 お申し込み よくある質問 お問い合わせ
ご入会はこちらから

会員ページ

提供プラン一覧
 →フレッツ光
 →ソロタイプ
 →フレッツ・ISDN
会員向けサービス
■メール
■IP電話
■セキュリティー
■独自ドメイン型ホスティング


資料請求はこちらから

モバイルサービスのご案内
行楽なび


プライバシーマーク


CYBER IP電話F

サービス概要ご利用料金お申込み案内ご注意事項サポート・各種手続き

よくある質問

  |機能について手続きについて料金について操作について
他電話サービスとの併用についてIP電話の用語について

CYBER IP電話Fの機能について
■CYBER IP電話Fとはどのようなサービスなのか?
NTT東日本/西日本が提供しているフレッツ光の回線を利用した既存電話機でご利用可能なIP電話サービスです。相手の電話機までの区間にインターネット網を利用することで通話料金を安くすることができます。
■一般の電話サービスと比較して、メリットはあるの?
CYBER IP電話Fの利用者同士や無料提携プロバイダーのIP電話利用者との通話が無料でご利用頂けます。また、固定電話への発信が低価格でご利用頂けます。 詳しくはご利用料金をご覧ください。
■通信品質は良いのか?
概ね携帯電話以上の品質が確保できると考えております。但し、インターネットによる接続であるため、通信速度、トラフィック量によっては品質が劣化することも考えられます。
■遅延はどの程度か?
インターネットによる接続であるため、従来の電話網を使った通話より若干遅延はありますが、会話には支障のない範囲と考えております。
■通話のセキュリティは確保されていますか?
インターネットにより接続しているため、セキュリティを完全に保障するものではありません。
複数の電話番号を取得できますか?
申し訳ございませんが、取得できる電話番号は1IDにつき1つだけとなります。
■IP電話経由でFAX・モデムは使用できるのか?
G3とスーパーG3のみサポートしています。G4は利用できません。
■全国どこへでもかけられるのか?
これまでの電話サービスと同様、どこへでもかけられます。但し、以下のような特殊番号への発信は対象外となり、IP電話経由をせずに固定電話経由で発信します。詳しくはサービス対象外電話番号をご覧ください。
■携帯電話へ電話はかけられますか?
17円(税込18.7円)/1分で通話可能です。
■国際電話はかけられますか?
世界約250対地への電話が可能です。詳しくは国際通話料金をご覧ください。 国際通話をする場合の電話番号は「010+国番号+電話番号」になります。
■海外の携帯電話にかけられますか?
かけられる地域もあります。詳しくは国際通話料金をご覧ください。 国際通話をする場合の電話番号は「010+国番号+電話番号」になります。
■ケーブルテレビの電話にかけられますか?
電話番号が0ABJの番号体系であれば通話可能です。
■発信者番号通知はできるのか?
CYBER IP電話F利用者同士や提携プロバイダーのIP電話利用者との通話、IP電話から固定電話への通話の場合も番号通知されます。 ただし通話先の電話番号の前に「186」を付加してダイヤルした場合は固定電話の電話番号が通知されます。
スプリッタにMODEM、PHONE(またはTEL)という2つのポート(差込口)があるが、PHONE(TEL)のポートに2台目の電話機をつないだら同時利用できますか?
スプリッタのPHONE(TEL)ポートに電話機を接続して発信した場合、サービス対象通話とはなりません。 IP電話を経由せず、固定電話経由で発信するため、ご利用の電話会社から通話料が請求されますので、あらかじめご了承ください。 マニュアルに沿った端末の接続をしない場合、正常に動作しない可能性があります。
ページトップへ

CYBER IP電話Fの手続きについて
■申し込み方法は?
IP電話サービスの新規お申し込みは終了しました。
■CYBER IP電話Fだけ利用できますか?
CYBER IP電話Fのみの利用はできません。 ご利用になるためにはCYBER STATIONとプロバイダー契約が必要です。
■利用停止方法は?
メールによる申し込みにて受け付いたしております。
必要事項(CYBER会員ID、住所、氏名、生年月日、IP電話の電話番号、停止希望日)をご記載のうえ「info@jrnet.ne.jp」までご送付ください。
ご不明な点がある場合は、CYBER STATION事務局にお問い合わせください。
■登録内容の確認はできますか?
CYBER STATION事務局までお問い合わせください。
ページトップへ

CYBER IP電話Fの料金について
■通話明細はあるのか?
通話詳細の確認を希望の方は、CYBER STATION事務局までご相談ください。
■一般の電話網からの通話よりも通話料金は安くなるのか?
固定電話からの通話に比べ割安のサービスですが、お客様ごとに通話料金が異なるため、一概にはお答えできません。詳しくはご利用料金にてご確認ください。
■料金の請求、支払方法はどうなるの?
基本料金と通話料金を全額、クレジットカード会社よりご請求させていただきます。日割り計算はいたしません。
■NTT東西会社等から請求はなくなるんでしょうか?
NTT加入電話『付加利用』の月額基本料金、ご契約になっている付加機能の利用料金等が請求されます。 また、本サービス提供対象外の通話にかかった通話料は、ご利用の電話会社から請求されます。
■品質保証はないということですが、途中で通話が切れた場合でも料金がかかるのですか?
分計算となるため、途中切断になった時点までの料金がかかります。
バックボーンの障害のため、IP電話経由の通話が出来ず、固定電話経由の通話になった場合は、電話料金の補償はあるのか?
補償はございません。 メンテナンスまたは障害などでIP電話経由での通話ができない場合は自動的に固定電話経由になりますのであらかじめご了承ください。 通話をされる際はIP電話対応機器(モデム、ルータ)のランプ状態などでIP電話経由での通話か固定電話経由での通話かをご確認ください。
ページトップへ

CYBER IP電話Fの操作について
■電話のかけかたは変わるのか?受け方は変わるのか?
既存での電話機で利用可能なIP電話サービスですので、これまでの電話機のダイヤル操作は変わりません。 相手先の電話番号にダイヤルすると、相手が本サービスを利用しているか否か判断して、サービス利用者であれば、IP電話経由で、サービス対象外であれば、固定電話経由で自動的に発信します。 また、固定電話経由で発信したい場合は、相手先電話番号の頭に「0000」を付けてダイヤルしてください。
■市内へはどうやって電話をかけるのか?
IP電話対応機器(モデム、ルータ)に市外局番を設定すれば、これまでと同様、相手先の市内局番からダイヤルできます。設定をしていない場合は市外局番からダイヤルする必要があります。
■市外へはどうやって電話をかけるの?
これまでと同様、相手先の市外局番からダイヤルしてください。
■国際電話へはどうやって電話をかけるのか?
押す順番として「010+国番号+電話番号」をダイヤルしてください。 国番号については国際通話料金をご覧ください。
■固定電話経由で発信したい場合はどうすればいいのか?
相手先電話番号の頭に「0000」をつけてダイヤルしてください。 ご利用の電話会社から通話料が請求されます。
■IP電話対応機器の電源が入っていなくても電話できるのか?
発信することは可能ですが、IP電話対応機器の電源が入っていない場合は固定電話網での発信となり、本サービスの対象外です。 ご利用の電話会社から通話料が請求されます。
■ACR(LCR)機能内蔵の電話機(アダプタ)を利用していますが、問題ないか?
アダプタは取り外して頂く事をお勧めします。 取り外さない場合は、電源をお切りください。 またACR(LCR)機能内蔵電話機をご利用の場合、設定をOFFにしてご利用ください。 発信の際は、発信音や専用IP電話端末、またはTAのランプを確認して、IP通話であることをご確認ください。本サービスの提供対象外の通話はご利用の電話会社から通話料が請求されます。
■IP電話で通話しているか、電話で通話しているかどこで分かるの?
IP電話端末のVoIPランプ(緑)が点滅するとIP電話が通話中の状態です。 IP電話端末のVoIPランプ(橙)が点滅すると一般電話で通話中です。
ページトップへ

他電話サービスとの併用ついて
■マイラインは使えるのか?
IP電話経由でのご利用はできません。
固定電話経由で電話をかけていただければご利用になれます。
固定電話経由で電話する場合は、電話番号の前に「0000」を付加してダイヤルしてください。
■テレホーダイは利用できるのか?
IP電話経由でのご利用はできません。
固定電話経由で電話をかけていただければご利用になれます。
固定電話経由で電話する場合は、電話番号の前に「0000」を付加してダイヤルしてください。
■i・ナンバー等のダイヤルインサービスは利用できますか?
IP電話経由でのご利用はできません。
固定電話経由で電話をかけていただければご利用になれます。
固定電話経由で電話する場合は、電話番号の前に「0000」を付加してダイヤルしてください。
■ナンバーディスプレイサービスは利用できますか?
ナンバーディスプレイに加入されているお客様は、そのまま継続してサービスの利用が可能です。更にIAD/TAのナンバーディスプレイ機能を有効することにより、IP着信時にも相手側番号が表示されます。
■キャッチホンは利用できますか?
加入電話にキャッチホンのご契約がある場合は、そのまま継続してサービスの利用が可能です。
詳細は通話中の着信についてをご確認ください。
■公衆電話・ピンク電話は使用できますか?
いいえ。利用できません。
■自分がケーブルテレビ(CATV)の電話を利用中ですがIP電話サービスを利用できますか?
NTT東日本/西日本のフレッツ光で接続していない場合はご利用できません。
「国際電話不取り扱い受付センター(0120-2103464)」に申し込んで、国際電話規制をしていますが、有効ですか?
IP電話経由で通話する場合は国際通話が可能になりますのでご注意ください。
■CYBER IP電話FとNTTの「ひかり電話」を同時に利用できますか?
NTTが動作検証した構成でご利用可能ですが注意事項がございます。
詳しくはCYBER IP電話Fとひかり電話の同時利用についてをご覧ください。
ページトップへ

CYBER IP電話Fの用語について
VoIP Voice over IPの略。IPパケットに音声や発信、切断などの電話操作、接続先の電話番号などの接続先と交換する情報を載せ、IP網を経由して通話を実現する技術です。
SIP Sesson Initiation Protocolの略。VoIP通話を実現する手段を規定したプロトコル(国際標準規格)です。
PSTN public switched telephone network(加入者電話網、一般公衆網)の略です。
TA Telephony Adaptorの略です。
IP網 インターネットで利用されるIP通信用ネットワークを指します。
また、IP(Internet Protocol)とはインターネットで利用されている通信方式を指しています。
ユニバーサル
サービス制度
NTT東日本・NTT西日本が提供しているユニバーサルサービス(加入電話、公衆電話、緊急通報など、国民生活に不可欠な電話サービス)を全国で公平かつ安定的に利用できる環境を確保するため、必要な費用を一定規模以上の電話会社で応分負担する仕組みのことです。
ページトップへ

サイトマップ 個人情報保護 会社案内 著作権・リンクについて Copyright(C)2005 Railway Information Systems Co.,Ltd. All rights reserved.JRシステム